愛媛県建設労働組合

ニュース

📢〈住宅リフォームエキスパート〉増改築相談員 新規研修会開催のお知らせ

住宅の新築工事やリフォーム工事に関する実務経験を5年以上有し、本研修を受講・考査に合格すると、〈住宅リフォームエキスパート〉増改築相談員(以下「増改築相談員」)として公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターに登録されます。

増改築相談員は、住宅リフォームに関する専門的知識と、消費者からの相談に必要なコミュニケーション能力を併せ持ち、これからリフォームを検討する方の相談に誠実に対応しています。また、具体的な計画や見積もりにも応じ、5年ごとの更新研修で最新情報を学ぶことで「安心できる住宅リフォームの相談先」として期待されています。

本制度は1985年に始まり、現在全国で約8,100人の方が登録されています。都道府県別の相談員検索も可能です。愛媛県内は約140人います。

📘新規研修会のご案内

本研修会は、リフォームに関する幅広い知識を身につけ、消費者から信頼されるエキスパートとして活躍できる制度です。PRツールとしても有効で、性能向上リフォームや関連法規、トラブル事例への対応など最新情報を学べます。

📝カリキュラム

  1. 一般知識編:総論・相談・工事の進め方、性能向上リフォーム、住宅点検と補修、設備リフォーム
  2. 最新情報:最近のトピック、関連法規・制度、住宅関連融資や税制、トラブル事例とその対応
  3. 介護保険における住宅改修・実務解説

※講習後の考査に合格すると「登録証」「登録カード」が発行されます。

📅 開催概要

  • 日時  :令和7年11月1日(土)9:30~18:40(9:00受付開始)
  • 会場  :愛媛県生活文化センター 2階 第1研修室
         松山市北持田町139-2 ☎089-933-1369
  • 受講料 :27,000円(組合員は22,000円)
  • 受講資格:住宅の新築又はリフォーム工事に関する実務経験5年以上の者(設計を含む)
         10年⇒5年に短縮されました。
  • 持参物 :筆記用具、昼食
  • 申込締切:10月3日(金)県本部必着
         受講申込書(写真を貼った)顔写真添付台紙、受講料を添えて所属支部または最寄り支部へお申し込みください。
         受講申込書記載例

この機会にぜひご参加ください。

カテゴリ:お知らせ, 講習会・学習会  投稿日時:2025/08/21